機材のお話ですが、本来ならこれをスタジオやライブハウス常設ベースアンプのメインインやエフェクトリターンに直結なんです。

【ベース → チューナー → BOSSのベース用EQ(ほとんど使わず)→ PUNCH FACTORY のアナログコンプ(ごくごく軽くかけっぱなし) → TECH21のVT BASS(ベースマンやSVTに特化したアナログアンプシミュレーター) → ベースアンプのパワーワンプ部へ直結】
自分のアンプ以外ならこれがベストなんですが、
いかんせんエフェクターボードは荷物が増える、重い、面倒、居酒屋に忘れる(笑)
そんな時に見つけたのがZOOMのベース用コンパクトマルチエフェクター。
ラーメンで言うところの全部入りだけど、入ってるものが多過ぎ(笑)

もちろん、ボードへ入れてある各エフェクターもシミュレート。
まぁ、レコーディング以外ならこれで十分じゃね?!って感じで使ってるんですが、最近ちょっと不満が…。
筐体がコンパクトなので、当然各ツマミは最小限だしディスプレイも小さいので、直感的なセッティングが出来ない。
チューナーが搭載されてなきゃ、VT BASSだけでもいいかな?とも思える。
そんな時に目にしたのが、Gallien-Kruger のプリアンプ。
まずはチューナー搭載という事に惹かれる(笑)
クリップチューナー嫌いなので、これ絶対条件。
そして各帯域のトーンコントロールにコンプやドライブ系を含めた普通のプリアンプという事でこれだけでじゅうぶん。
更に、XLRアウトにヘッドフォンアウトやらAUXインまで。
そしてUSB経由でオーディオインターフェースとしても使用できるらしいので自宅でも便利そう。
正に必要なものがちょうどよく機能的に収まってる感じ。
GKのベースアンプそのものは昔からスタジオ等で何度も使ってるけど、割とクセの無い感じで嫌いではない。
但し、バッテリーが使えないのと、荷物を減らす目的だけの為にしては価格が高い(笑)
よっぽど気に入った音なら買いたいけど、並行輸入品しか無くて、実店舗での扱いが見当たらないので試奏出来ないし…。
2万前後までなら、ダメモトで買ってみてもいいけど(笑)
実はこれも気になってる。
チューナー搭載なら即買いしたい(笑)
毎回、自分のアンプを持っていければ全く不要なものだけど…。
【JACK BLUE LIVE INFO.】
2018年2月17日(土)
神田 ISOLDE
OPEN-18:00 / START-18:30
charge-\2,000(1ドリンク込み)※\1,800とお知らせしていましたが訂正いたします。すみません。
【Y's VISION アメ横】
上野アメ横センタービルの大型ビジョン『Y's VISION アメ横』にてJACK BLUE のPV放映中。
毎日7時~22時、毎時6分と36分、1時間に2回のオンエアです。
※放映に関するお問合せは、株式会社トラストワイズプロダクション(http://trustys.jp)まで
【
JACK BLUE OFFICIAL WEB SITE】
【KICKS OFF / JACK BLUE 絶賛発売中】
- 関連記事
-
スポンサーサイト